オイルを使った後の容器を捨てる時、捨て方に困ってしまう時があります。

中をきれいに洗って捨てるべきなのか、それともそのままでよいのかなど迷ってしまいます。

各自治体によって違いがあると思いますが、一般的な捨て方を調べてみます。

目次

プラスチック容器の場合

まず中を洗っていない状態の容器はオイルを全部使い切った状態で、可燃ごみ扱いとなっている自治体が多いようです。

中身を洗った容器は、リサイクルのための資源ごみとして回収している自治体と、洗った容器も洗っていない容器も可燃ごみ、または不燃ごみとしている自治体がありますので、ホームページや広報などで調べてみる必要があります。

ただし、容器に『プラ』の表示がある場合は、中をきれいに洗って資源ごみとして捨てることができます。

ガラス容器の場合

ガラス容器の場合も、各自治体によって違いがありますが、多くの場合は、中がきれいに洗ってあれば、資源ごみとして出すことができます。

ガラスの容器はプラスチックの容器より洗いやすいです。普通の台所用洗剤とやや熱めのお湯を使えばきれいになります。

洗い方は、まず洗剤を容器に入れ、それからお湯を注いでふたをしっかり閉めて上下にシェイクして、水ですすぎます。

オイル容器が缶の場合

この場合も各自治体によって違いがありますが、ある自治体を例に挙げると、食用オイルの缶は、不燃物として回収しています。この場合は、中は洗わずにゴミに出します。

キャップの捨て方

オイルのガラス容器のキャップはプラスチックごみ扱いになりますから、容器と分ける必要がありますが、固定されている注ぎ口の部分はなかなか取れませんから、分別バサミを使って外します。

分別バサミは、100円ショップなどで購入でき、簡単に注ぎ口を外せるだけではなく、スプレー缶を捨てる時のガス抜きにも使えますから、1本用意しておくと便利です。

外した注ぎ口と、キャップとプラスチック製のラベルは、『プラスチックごみ』や『容器包装プラスチックごみ』など各自治体の分別の仕方で捨ててください。

オイル関連商品の場合

また、オイル関連商品であるマヨネーズやドレッシングの容器も同じように、中味を洗っていないものは(極力使い切ったじょうたいで)可燃ごみとして、洗ったものは資源ごみとして出します。

ほとんどのスーパーマーケットでは、ペットボトルの回収ボックスを店内に設置していますが、食用オイルのペットボトルは中味を洗ってもボックスに入れることはできないので気を付けましょう。

環境問題を考えた捨て方を心がけましょう

オイルの容器は、いざ捨てるとなると結構面倒な作業が必要になる場合がありますが、中にまだオイルが入った状態でゴミに出したり、ごみの分別を無視して出したりすることによって自然環境に問題が出てきます。

また、まだオイルが入ったままの容器を捨てることは、火災になる危険もありますから、「自分一人くらいなら構わないだろう」などと思わずに中味は使い切ってから捨ててください。

そして、オイル関係のごみの捨て方を間違えると、ごみ収集所が必要以上に汚れて、ほかの自治会のメンバーに迷惑をかけることにもなります。

環境問題と地域社会に関心を持ちながら、面倒がらずに自治体の指示に従った捨て方を心がけましょう。