オリーブオイルは食べるだけでなく、髪の毛をいたわる効果を持っています。こんな話しを聞いたことがある方は多いかもしれません。
エクストラヴァージンオリーブオイルのなかでも、高品質なものになると、オリーブオイル由来の素晴らしい健康効果を得ることができるともいわれており、肌にも優しいので美容目的で使われている方も多いようです。
さて、そんなオリーブオイルですがヘアにはどのような効果があるのでしょうか。そもそも、オリーブオイルをヘアに使っても大丈夫なのでしょうか。今回、ここではオリーブオイルがヘアにどのような影響を与えるのか、それらを確認していきます。
オリーブオイルはヘアトリートメント可能!
まず、オリーブオイルですが不飽和脂肪酸であるオレイン酸が豊富に含まれていたり、ビタミンEなどさまざまな健康効果が期待できる成分が含まれていることでも知られています。
髪の毛の痛みなどにも効果的といわれており、保湿効果が高いことでも有名です。そのためか、ヘアトリートメントとして使われていることも多く、お風呂でヘアパックの容量で使われる方もいます。
しっかりと艶やかなヘアを保つことに、オリーブオイルが一役かっているのです。
オリーブオイルはヘアケアにおすすめ
オリーブオイルは痛んだ髪の毛を補修する力を持っていると期待されています。なんと、ギリシャ時代から使用されていたオリーブオイルは、過去肌に塗ったりマッサージ変わりとして使われていたり、さまざまなヘアケアアイテムとして活躍をしていたのだそうです。
紫外線の侵入を防ぐ役割を持っているともいわれており、スキンケアのひとつとして使われている方もいます。
痛んだ髪の毛を紫外線から守るには、補修だけではなく、紫外線自体から髪の毛を守ることも大切です。そういった意味からも、オリーブオイルがヘアにとても有用であることが分かります。
オリーブオイルのヘアケアはとっても簡単!
では、実際にオリーブオイルをどのように使えば、ヘアケアとして効果を発揮するのでしょうか。四六時中、いきなり洗面所でオリーブオイルを塗りたぐれば良いわけではありません。
皮脂に汚れが詰まったり、べとつきの原因となるので注意が必要です。オリーブオイルでヘアケアをするのであれば、まずは大さじ2~3杯程度を手のひらに伸ばし、全体をマッサージしてください。
そして、蒸しタオルで頭を包み込み、10分程度は蒸らします。基本的には、浴槽内で行うと良いとされているので、試されてみても良いかもしれません。オリーブオイルを使ったヘアパックが終わったことを確認したら、次にシャンプーで2回ほど洗い流します。
そして、しっかりと乾かした後にはヘアトリートメントなどで保湿。これを1週間に1度でも行うことで、少しつづ髪の毛の痛みが補修されていくと期待されています。
また、オリーブオイルを卵やはちみつ、アボカド、ココナッツなどと上手に混ぜ合わせたヘアパックをすることも可能です。ただし、全てのヘアケアはパッチテストなどを行って自分の肌にあっているかを確認してから行いましょう。
良いオリーブオイルを使う
オリーブオイルがヘアに効果がある、ということをお伝えしてきました。ただし、ここで注意しなければならないのが、どのようなオリーブオイルを利用するかです。
酸化したオリーブオイルを混ぜ合わせたような、低質なピュアオリーブオイルは使用を気をつけましょう。やはり、美容目的で作られたもの、高品質なエクストラヴァージンオリーブオイルがおすすめです。ぜひ、試してみてください。